水素量子アトミクス研究会 
             


第15回水素量子アトミクス研究会 / 第1回ハイドロジェノミクス研究会

日時: 2018年11月15日(木)13:00〜18:20, 16日(金)9:15〜16:10
場所: 東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト 1階多目的ホール
アクセス

共催:
TIAかけはし「計算科学と融合した水素観測技術の高度化と水素科学の推進」
新学術領域「ハイドロジェノミクス:高次水素機能による革新的材料・デバイス・反応プロセスの創成」

世話人: 大友季哉(KEK)、関場大一郎(筑波大学)、武田良彦(NIMS)、中村優美子(産総研)、福谷克之(東京大学)、常行真司(東京大学)

■招待講演者:
秋山英二(東北大)「水素脆化に及ぼす水素侵入の影響とその抑止のための表面構築の可能性」(15日)
板倉明子(NIMS)「オペランド水素顕微鏡による金属表面の水素観察」(15日)
上田顕(東大)「水素ダイナミクスを有する新しい有機伝導体の合成と構造、物性」(16日)
小倉正平(東大)「PdAu合金表面における水素吸収と同位体交換反応」(15日)
小柳津研一(早大)「創蓄電デバイスの設計に向けた水素貯蔵高分子の高性能化」(16日)
折茂慎一(東北大)「高密度水素化物の材料科学 −新学術領域 ハイドロジェノミクス への展開−」(15日)
國貞雄治(北大)「TiN中の水素の拡散」(16日)
齋藤寛之(量研機構)「放射光その場観察を利用した新規水素化物の高温高圧合成」(15日)
榊浩司(産総研)「水素貯蔵材料の耐久性と局所構造」(16日)
志賀基之(原子力機構)「水素の量子効果を考慮した第一原理計算」(16日)
島隆則(理研)「多金属ヒドリド錯体による新規反応プロセスの開拓」(15日)
土屋旬(愛媛大)「地球深部における含水鉱物の分解と氷の存在状態」(15日)
本田孝志(KEK)「水素の量子トンネル振動を用いた励起状態の観測手法」(16日)

■プログラム(プログラム&アブストラクト PDFファイル

11月15日(木)
13:00 Opening
13:10 折茂慎一(東北大) 高密度水素化物の材料科学 −新学術領域 ハイドロジェノミクスへの展開−
13:40 島隆則(理研) 多金属ヒドリド錯体による新規反応プロセスの開拓
14:10 板倉明子(NIMS) オペランド水素顕微鏡による金属表面の水素観察
14:40 小倉正平(東大) PdAu合金表面における水素吸収と同位体交換反応
15:10 秋山英二(東北大) 水素脆化に及ぼす水素侵入の影響とその抑止のための表面構築の可能性
15:40 休憩
16:00 土屋旬(愛媛大) 地球深部における含水鉱物の分解と氷の存在状態
16:30 齋藤寛之(量研機構) 放射光その場観察を利用した新規水素化物の高温高圧合成
17:00 町田晃彦(量研機構) 水素雰囲気下における放射光X線その場構造観察
17:25 河江達也(九大) 温度200Kで水素、重水素吸蔵したPdの超伝導転移
17:50 夏谷由美子(岩手大) 高圧下における数層グラフェンの水素化に関する研究
18:10 ?橋陸(岩手大) π電子系炭素がもたらす水素の高密度化
懇親会

11月16日(金)
9:15 武安光太郎(筑波大) 芳香族分子ベース触媒での吸着水素がアクティベートする酸素還元反応
9:40 熊田高之(原子力機構) 水素核偏極技術を用いた中性子回折法への展開
10:05 宮内直弥物(材機構) オペランド水素顕微鏡による表面処理効果の比較
10:30 休憩
10:40 笹原悠輝(東工大) TiH2-δエピタキシャル薄膜の伝導キャリアの水素組成依存性
11:00 長屋勇輝(東大) スピン偏極水素原子ビームの開発: 水素原子ビーム速度分布の測定
11:20 笹川裕矢(東大) 光脱離を用いた水素分子のPd(210)表面における核スピン転換解析
11:40 小澤孝拓(東大) Pdナノ薄膜中における水素の量子拡散の観測
12:00 昼食
13:00 小柳津研一(早大) 創蓄電デバイスの設計に向けた水素貯蔵高分子の高性能化
13:30 上田顕(東大) 水素ダイナミクスを有する新しい有機伝導体の合成と構造、物性
14:00 榊浩司(産総研) 水素貯蔵材料の耐久性と局所構造
14:30 國貞雄治(北大) TiN中の水素の拡散
15:00 本田孝志(KEK) 水素の量子トンネル振動を用いた励起状態の観測手法
15:30 志賀基之(原子力機構) 水素の量子効果を考慮した第一原理計算
16:00 Closing