|
 |
 |
第8回水素量子アトミクス研究会
日時:2010 年10 月27 日(水)13:30 ~28 日(木) 15:30
場所:愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
愛媛県松山市文京町2-5 総合研究棟1・4F・共通会議室
共催:愛媛大学上級研究員センターおよびGCOE「先進的実験と理論による地球深部物質学拠点」プログラム
世話人:土屋旬(愛媛大学)、常行真司(東京大学)
招待講演:
大友季哉 |
KEK、J-PARC |
高強度中性子全散乱装置(NOVA)による水素貯蔵材料研究
|
折茂慎一 |
東北大 金研 |
エネルギー利用を目指した水素化物の機能設計 |
佐野孝好 |
阪大 レーザー研 |
レーザー衝撃圧縮による水素の状態方程式実験(仮) |
館山佳尚 |
NIMS |
TiO2/水界面における吸着構造、水素結合および酸化還元能 |
深井 有 |
東大 生産研 |
鉄-水-水素系;最近の話題
|
松村大樹 |
原子力機構 |
X線吸収分光によるPd微粒子の水素吸蔵反応の実時間分割観測
|
|
|
|
プログラム (印刷用PDF)
10 月27 日(水) 13:30 開始
13:30-13:40 あいさつ(土屋旬)
13:40-14:10 杉本敏樹(東大・生産研)* アモルファス氷表面における水素分子の電場誘起オルト-パラ転換
14:10-14:35 福谷克之(東大・生産研) 水素分子のオルトーパラ転換 - 表面における未解決問題
14:35-15:00 多田朋史(東大・院工) 集積型プロトン核スピン量子演算素子に関する第一原理計算
15:00-15:30 館山佳尚(物質・材料研究機構)* TiO2/水界面における吸着構造、水素結合および酸化還元能
15:30-15:40 休憩
15:40-15:10 赤木和人(東北大・WPI-AIMR) 固液界面近傍の水素結合ネットワークの構造とプロトン交換反応
16:10-16:35 深井有(東大・生産研)* 鉄-水-水素系;最近の話題
16:35-17:05 佐野孝好(阪大・レーザー研)* レーザー衝撃圧縮による水素の状態方程式実験(仮)
17:05-17:30 土屋旬(愛媛大・上級研究員センター) 地球内部における含水鉱物の弾性特性
17:30-17:45 ラボツアー(希望者のみ)
18:30- 懇親会
10 月28 日 (木)
10:00-10:30 大友季哉(高エネルギー加速器研究機構)* 高強度中性子全散乱装置(NOVA)による水素貯蔵材料研究
10:30-10:55 亀川厚則(東北大・院工) 超高圧合成法による新規水素貯蔵材料の探索
10:55-11:25 折茂慎一(東北大・金属材料研究所)* エネルギー利用を目指した水素化物の機能設計
11:25-11:50 岩崎誉志紀(太陽誘電) ペロブスカイト酸化物中における水素複合欠陥の第一原理計算
11:50-13:30 昼食
13:30-13:55 町田晃彦(日本原子力研究開発機構) 圧力によって誘起される格子間の水素移動に関する研究
13:55-14:25 松村大樹(日本原子力研究開発機構)* X 線吸収分光によるPd 微粒子の水素吸蔵反応の実時間分割観測
14:25-14:50 伊藤聖 (東大・院理) Pd-H 系の異常変形現象(仮題)
14:50-15:15 日高宏 (北大・低温研) 低温窒素固体にトラップされた窒素原子への水素原子付加反応によるアンモ
ニア分子生成
15:15-15:25 閉会あいさつ(常行真司)
|
|